日本がロケ地のミュージックビデオ 5選
- So-on
- 2016年1月25日
- 読了時間: 3分
こんにちは、NEXTREAMプロデューサーのSo-onです。
前回の記事で、Deep Down Lowのロケ地が東京であったことを取り上げましたが、それに続いて今回は日本をロケ地に扱っているMVを5曲ピックアップして紹介したいと思います。
Big In Japan – Martin Solveig & Dragonette ft. Idoling
Martin SolveigのMVはどれもハイファッション系でオシャレな感じがします。
そんな彼らが日本で撮ったMVはオシャレさを残しながらもポップな感じになっていてとても良い感じです。サマーランドでのシーンや、アイドルグループの”アイドリング”と一緒に踊るシーンなど、日本をポップに切り取っています。
ちなみに"Big in Japan"は業界用語で、海外ではそうでもないけど日本では売れてる海外アーティストを指します。
Next to me – Otto Knows
Otto Knowsはフェスの定番であるMillion Voiceで一躍有名になったスウェーデン人プロデューサーです。実は、AlessoやAviciiと同じ小学校の出身らしいです。
このMVは「和」な感じですね。このMVの監督は映画監督の山戸結希さんです。監督の山戸さんがメイキングで「ヨーヨーの世界チャンピオンのテクニックで、引き寄せあったり離れたりというのを表現した」と語っていました。このMVに出てくる少年はヨーヨーの世界チャンピオンなんです。
それにしても、世界で活躍している外国人プロデューサーのMVに日本の監督が抜擢されたのはとても素晴らしいことですね!!
メイキングはこちら→ Next To Me - Behind The Scenes
Rather Be – Clean Bandit
Clean Banditのライブはすでに2回見ているのですが、シンプルな美しさに毎回心を奪われています。DJができるメンバーもいるため、SoundcloudでJack UなどのアーティストのRemixやmix音源を公開しています。
そんな彼らの代表曲、”Rather be”のMVはなんと、築地など都内各地で撮影されました。リリックにも”Kyoto”というフレーズが入っていたので彼らは親日家なのかもしれません!!
このMVのストーリーは「Clean Banditが好きすぎて生活において幻覚を見てしまう日本人女性」だそうです。MVのところどころに隠れミッキーのような感じでClean Banditのロゴが隠れているので探してみてください。
Latitude- Big C x Nujabes
テニスプレイヤーの錦織圭選手が取材で、試合前に聴く曲を聞かれた際にNujabesの曲を挙げ、それが双方のファンの間で話題になりました。2月24日に錦織圭が選曲したNujabesのコンピレーションアルバム『KEI NISHIKORI meets Nujabes』が発売されます。
今回紹介するのはNujabesが亡くなった後に撮影されたMVなので彼は登場しません。
実はNujabesは麻布で生まれ渋谷で活動している紛れもない日本人DJだったのです。
このMVではBig Cが彼の面影を探しに東京を回っているような感じで、とても素敵です。
Hallo!? – SAM
次はドイツ人ラッパーユニット、SAMの”Hallo!?”です。
日本では無名なアーティストですが、日本の温かい感じが切り取られていて素敵なMVだったのでピックアップしました。曲の知名度などを抜きにして考えたら、個人的にベストMVだと思います。
------------------------------------------------------------
いかがだったでしょうか?
外国人が作るMVを通して、自分たちが何気なく生活しているせいで見落としていた日本の温かさ、面白さを再確認することができます。
欧米には欧米の良さがあり、日本には日本の良さがあります。
ぜひこの機会に、MVのロケ地に足を運んで日本の素敵なスポットに触れてみて欲しいです。
追記.
ロケ地が日本ではありませんが、昨年のAUDIO 2015で来日したHook N Slingの有名曲”Tokyo by Night”を紹介しておきます。彼のAUDIO2015での出演時間が昼間だったので全然”Tokyo by Night”じゃなかったのが残念でした笑。
余談ですが、この曲のRemixがULTRA JAPAN2014のオフィシャルアフタームービーで使用されているのでチェックしてみてください。NEXTREAMのイベントでも何度か流れています。
最新記事
すべて表示お久しぶりです、MIITOです。 今回は以前So-onさんもやっていた[My Playlist]を自分も書いていこうと思います 。 So-onさんの書いた記事はこちら 自分はTrapなどからHouseまで幅広く聞いているつもりですがDeepHouseや...
Comments