NEXTREAMが目指すものとは?
- So-on
- 2015年9月27日
- 読了時間: 3分
どうもみなさん初めまして、So-on(ソウオン)です。
まずは僕の自己紹介から。千葉県生まれ千葉県在住のDJで、年齢はヒミツです(ヒミツにしているのに特に意味はありませんが笑)。幼い頃からテレビを見るよりもラジオを聴くことが多い生活を送ってきたので、僕にとって音楽は生活の一部のようなものです。
DJを始めようとしたきっかけなど、詳しいことは後日、別の記事でお話しするとして、現在はELE TOKYOやWOMB,asiaなどで開催されるイベントでDJさせていただくことが多いです。
さらに今はDJとしての活動と並行して、NEXTREAMのプロデューサーを務めています。
NEXTREAMとは?

NEXTREAM(ネクストリーム)は、EDMやTrap,Hip-hopを中心に幅広い音楽を楽しめるデイタイムのイベントです。
レジデントDJは僕と、僕の同期で人気クラブ、渋谷T2や六本木ColoR.でのレギュラー経験があるDJ KA2の二人でフロアを構成しています。
過去にはTeenからの大人気の団体、Cloud9の代表を務めるUTAくん、僕が以前所属していたプロダクションの代表で、現在はスイスで活躍中のKo-fuなど、幅広い分野からゲストを招き、厚いラインナップで多くの人を沸かせてきました。
このイベントの強みはなんといっても「音にストイック」であること。音楽界の流行をいち早く取り入れ、DJが自分たちのプレイに昇華しています。
イベント前になると出演DJから選曲についての相談がたくさん来るほどです笑。
そんなイベントだからこそ、音楽を愛する若者から社会人の方にまで足を運んでいただけているのです。
しかしNEXTREAMは、イベントだけでは止まりません。
NEXTREAMが目指すものとは?

この度、NEXTREAMは公式ホームページを開設しました。
このホームページはさまざまなコンテンツを用意し、いつでもどこでも楽しめるよう工夫が施されています。
ホームページの主なコンテンツは、みなさんが今まさに読んでいらっしゃる、コラムページです。
このページではクラブで大活躍中のDJ,アーティストとのインタビューや最新の音楽情報を、音楽を愛するみなさんに紹介できるようにしていきたいと思っています。
その他にもさまざまなコンテンツを用意していますが、全て紹介すると長くなってしまうのでまたの機会に。
ホームページに限らず、NEXTREAMはさまざまな場所でさまざまな媒体を駆使して活動していますが、その全てがイベントのためではありません。そしてNEXTREAMの第一の目的は、利益ではありません。
NEXTREAMは今後、音楽を愛する人たちに求められ、価値のある存在であることを目指します。
そのNEXTREAMの看板としてイベントがあり、NEXTREAMをいつでも身近に感じてもらう手段としてホームページをはじめとしたさまざまな媒体があります。
みなさんが私たちのイベントやSNS、ホームページを有効に活用し、音楽をさらに愛するきっかけになればと思います。
どうぞ、思う存分お楽しみください。そしてNEXTREAMのイベントでお会いしましょう!!
最新記事
すべて表示お久しぶりです、MIITOです。 今回は以前So-onさんもやっていた[My Playlist]を自分も書いていこうと思います 。 So-onさんの書いた記事はこちら 自分はTrapなどからHouseまで幅広く聞いているつもりですがDeepHouseや...
Comments